toggle
2018-02-21

キャンピングカーが日常の足?

キャンピングカーが日常の足?
 
 
普段使いの車として、軽キャンピングカーを乗り回している。 
 
 
職場への通勤も、日常の買い物や、女房・子供の送り迎えも、すべてキャンピングカーだ。
 
 
おそらく多くのキャンピングカーオーナーは、普段乗り用の車は別にもう一台所有していることだろう。
 
 
私の方は、車を2台持つ経済的余裕も必要性(免許を持っているのは家族で私だけ)もないので、キャンピングカー1台だけ。
 
遊び用も普段乗り用もこれ1台で兼用している。
 
 
バンコンならまだしも、キャブコンで、一見してキャンピングカーとわかる外観のため、結構目立つ。
 
外出先で駐車していると、通行人から、好奇の目で見られたり、指差されたり、ひどい時には窓越しにのぞき込まれたりもする。
 
 
最初は少し戸惑いもあったが、今ではもうすっかり慣れて、まったく気にしない。
 
 
キャンプマスター
 
私の購入した軽キャンパーは、大分にあるシュテルトジャパンというビルダーが制作したキャンプマスター(CampMaster)
 
 
昨年(2017年)10月に、新古車で購入した。
 
 
2年ほど店頭展示されていただけで、実質的なオーナーは私が初めて。
 
走行距離もわずか100キロ弱で新車とほぼ変わらない状態。
 
それまで、普段使いとして、また趣味の車中泊用として使っていたエブリィバン(商用)が、12万キロを超えたのを機に、いっそのことマイカーを軽キャンピングカーに代えてしまおう、と思ったのだ。
 
 
娘が成長し、狭い軽バンの中で家族3人、時には娘の友達も加わって4人で車中泊するのがキツくなってきたことも理由のひとつだ。 
 
 
ネットで情報を探っていたところ、手ごろなものが、群馬県の中古車業者で販売されていたのを見つけた。
 
翌週、さっそく静岡から、夜通し車を飛ばして群馬まで現車確認に行き、ほぼその場で即決した。
 
 
軽キャンであることに加え、以下の条件をすべて満たしたことが、購入の決め手になった。
 
 
①5速ミッション
 
②ポップアップするエレベーションルーフが備わり4名就寝可能
 
③走行距離が少ない(1万キロ未満)
 
④価格は200万円台の前半まで
 
特に②のポップアップするルーフに関しては、ビルダーによると、業界最大級の高さ(80センチ)であるらしい。 
 
 
つまり2階部分がそれなりに広くて寝心地がいい、ということになる。
 
 
さらに、大型のリアハッチが付いていることも気に入った。
 
 
荷物運搬用としても使えそうだ。
 
 
私の場合、個展の搬入などで、30号ぐらいのカンバスに描いた大きな絵を運ぶ機会があるので、リアハッチが付いているのは誠にありがたい。
 
 
さて、晴れてキャンピングカーオーナーになって、約4か月。
 
 
購入した時期が、これから寒さを増す晩秋ということもあって、キャンピングカーとして出動したのは、まだ2回ほど。
 
 
残念ながらFFヒーターは付いていないので、冬の時期は、車中で寝る気がしない。
 
 
最近は もっぱら普段の足としてのみ稼働中。
 
 
本格的な活躍は、春になってからだろう。
関連記事
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。